“春”が来ました! 杉花粉は平気ですか?

 恒例の「恵方巻」を今年も作って、福神様のいらっしゃる方向に向かって、丸かじりしました。そして育った実家を思い起こしていました。

 この日は、年齢も身分(長幼の序)もなく、それぞれ太巻きのお寿司を一本ずつお皿に置かれ、「お祝い」したことでした。この平等感、均等感が日常生活の中ではあまりない感覚で、心地よかったのです。

 関西の実家で育ちましたので、幼い日の行事としては、小正月の次の美味しい行事で、とても楽しかったのを覚えています。

 

 成人後、転勤で九州や中部、東京都等と移り住んで、この行事が無いことを知り、

関西地方独特の行事だと判り、びっくりしました。その後22年前の“阪神淡路大震災”

の後、創業の地が神戸だったスーパー・ダイエーが被災者に節分の行事食「恵方巻」

を無償で配布したことをきっかけに、全国区の行事になった時はとても嬉しかったの

を覚えています。

 今では大進化を遂げ、一本一万円を超える豪華「恵方巻」も売られており、ちょっと

複雑な気持ちです。干しシイタケ・干瓢・高野豆腐という乾物と厚焼き玉子、ほうれん

草、ピンクの田麩、かまぼこと、冬の盛りということもあり、保存食が具でした。

私が作る「恵方巻」にはピンクの田麩は無く、鶏ミンチのそぼろです。実家の家庭料理

を引き継いでいます。

 

 この行事の次は、水洟・涙・くしゃみという恒例行事 “ 杉花粉 ” が始まります。

私がこの症状を得てから40年以上になります。こちらも40年前はニュースにはなって

いませんでしたが、今や定時ニュースに予報まで伝えてくれる全国区の季節症状にな

りました。薬局系のコマーシャルもにぎやかですし、予防薬や防御グッズ、外出時の

服装マニュアルまで教えてくれるようになり、こちらも私はやや複雑な気分で付き合っ

ています。

 

 梅の花、水仙、河津桜、椿等々、春の楽しみが始まりました。あと何回これらの季節

行事に付き合えるのか分かりませんが、今年もできるだけ楽しみたいと思っています。

日本の季節の行事は外国の人にも楽しんでいただいているとか。引きこもり、閉じこも

りから、花粉対策をしつつ外へ一歩出てみます。

 

事務局のひとりごと 目次へ