単身世帯予備軍に見る不幸

シバザクラ画像

 1人暮らしの人は、誰も見守ってくれていない不安を抱えています。しかし2人暮らしだったらその不安はないのでしょうか。

 

 時々起る老老介護殺人事件。過日奈良県で起きた96歳夫による92歳妻刺殺事件に、また起きてしまったという悲しみに私は包まれました。

 この夫妻には結婚して別居する子供が3人いたと言います。子供達との関係がどのようだったかはわかりません。

仲が良かったにしろ、交流がなかったにしろ、子供たちが責めを受け

ることではないと思います。むしろ高齢者同士で支え合い、このよう

な高齢になっても子世帯に支援を求めず、介護保険という公的自立支

援制度の権利を行使して生きていたという、実に立派な生き方であっ

たというべきだと思っています。

 

 ではなぜ夫は妻を殺害したのか。自白によると「寝たきりの妻は、

自分が死んだら、介護をしてくれる者がいなくなるから」と、妻を先

に逝かせ、自死するつもりだったと。そして自分の首を自分で刺した

が死ねなかったという。どこに問題があったのか。

 私は自立の考え方にあったと思います。永年二人で支え合って生き

てきて、介護ヘルパーの手も借り、多分経済的にも自立なさっていた

のでしょう。夫君は「夫婦は支え合って生きるべき」という信念があ

ったのでしょう。夫婦単位で自立していても、1人単位で自立すると

いう思考はなかったのではないでしょうか。

 

 障害者のいる家庭でも起こることがある事件です。老親を介護して

いる親子の間でも起こることです。支援する側も歳と共に限界を迎え

ます。受ける方は自分の所為でと、すまなさで自責の念に支配されま

す。責任感を強く持ち、精一杯頑張っているうちに陥ってしまう精神

状態なのでしょう。

このような話を身近に聞くたびに私が言っているのは、一心同体感を

持たないこと。お相手が独り立ちしているという実感を持てるように、

間を置いて支援を一緒に考えていく方が、お相手も自分も視野を広く

持って付き合えるのではということです。

皆様はどのようにお思いになりますか。

 

 

事務局のひとりごと 目次へ