2023/09/26
岸田首相は25日、官邸での記者会見で表記の懸案について次のように方針を表明しました。
2023/09/18
ひとりごとNo. 454(8月29日)の「106万円の壁」と「国民の義務」を読んだ方からお便りや電話が届いています。
2023/09/10
広島市に本社を置く給食提供等を手掛ける会社Hが突然業務停止をし、委託している給食施設は大混迷というニュースに思わず「えっ!」と声が。
2023/08/29
単身けんの8月定例会は26日、次のテーマでフリートークをしました。
テーマ:「『第3号被保険者』『配偶者控除』は昭和の遺産では」
2023/08/20
身寄りのない高齢者らを対象とした民間のサポート事業を巡って、総務省行政評価局は8月7日、厚生労働省や消費者庁等に契約トラブルが増える恐れがあるとして改善を要請した、という報道がありました。
2023/08/14
東京に定住を決めてから43年が立ちました。父母・義父母は亡くなり、子たちは巣立っていきました。この間に私の夏休み(8月12~16日)行事はすっかり変わりました。
2023/08/05
単身けんの会報誌発行日10日前という日になって、私の愛機パソコンさんが動かなくなりました。「えぇっ! なんでー」とパニックに。
2023/07/21
「異次元の少子化対策」なる政策が急ピッチで検討されているようです。要するに「結婚→妊娠→出産」というプロセスを、妊娠可能な年齢の女性に求めていて、その気にならない・なれない要因を解消、もしくは小さくして上記のようなコースに該当女性を誘導しようとしているのでしょうか…。
2023/07/10
「年収の壁」の外側に出たくない既婚の人達が多数派なので、働き手不足の今、その人たちに「壁」の外側に出てもらうために「どうする?」、壁の内側を広げるために「どうする?」と政府は苦心惨憺しているようなので、その「壁」はいつできたのか、知りたくなり探してみました。
2023/07/02
「扶養家族」の資格を持つ雇用労働者の方々が、今政府が進めようとしている政策に「反対している」という報道はこのところテレビでは分かりやすく解説しています。