生涯現役! 何歳からが高齢者?

 私は今67歳。同い年が集まったときの話題の一つが、「私達って、

高齢者ではなくなるの?」「元気は元気よ。でもせっかく高齢者に

なれたのにねぇ」「そうよ、入場料が安かったり、利用料が割引だ

ったり。お得なことにやっとありつけたのにねぇ」。

 

 野田総理が、今の65歳はまだまだ元気、働いて欲しい、もっと

負担をして欲しい!ということだそうです。ある調査によると、

 60歳以上で「自分は健康だ」と思っている人の割合は65%だそう

です。でも35%の人は不調な箇所を抱えているのです。私も時々

故障はするものの、元気だと思っています。だからリタイアはして

いますが、能力と体力と気力が仕事と折り合いが付くようであれば

少々の労働はOKです。問題は私が可能な働き場を提供してくださ

るのでしょうか。若い人でも働き場が無いといっているのに・・・

 

 なぜ「高齢者」の線引きを変えたいか、というと、高齢者を支え

られる側と規定しているため、高齢社会になって支える側の人口と

の差が無くなり、社会保障費が足りなくなってきているからという

もの。

 為政者の苦悩は理解できますが、個個の経済力を無視して、一律

にばら撒き福祉をしてきたのは、政府が決めてやってきたことでは

ないですか。

 還暦とはよく言ったもので、それまでほとんど健康保険を使うこ

との無かった私ですが、そのあたりから突然の腹痛、膝痛、口腔痛

に年に一度くらい襲われるようになり、健康保険証をもって走って

行くようになりました。若い時に収入割で支払っていても、使わな

かったのですから、歳を取った今、遠慮なく使わせて欲しいと思っ

ています。

 

 高齢社会対策大綱検討会は、「意欲と能力のある65歳以上には、

支える側にまわってもらう」方向だそうですが、高齢者の線引きを

変えるのには反対です。医療や介護の給付を年齢で線引き調整する

のではなくて、バラマキ福祉ではなく、年齢にかかわらず、必要と

している人には届くようなシステムを考えて欲しいものです。

 

 

 「事務局のひとりごと」目次へ

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    中年女子 (土曜日, 05 5月 2012 00:35)

    私はまだ高齢者ではないですが、
    高齢者の線引きを意識する年になりました。
    線引きは、
    ・一般的に会社や公務員など勤務先の「定年退職」
    ・年金の受給資格年齢
    の2つがあると考えています。
    前者の線引きはそろそろと変えていいと思いますが、
    後者は、その人が社会人になった時(22歳など)からは
    本人の人生設計に影響が出るので変えるべきでないと思います。
    もし、今変えるなら、5年以内に、
    今の10歳の人の受給資格年齢を変えるというところでしょうか。
    (少数といえ、中学よりあとは義務教育でないので。)
    それぐらい、シビアなものではないかと思います。

  • #2

    シニア女子 (日曜日, 06 5月 2012 05:10)

    中年女子さん!
    そうですよねえ。
    少しでも安心な方を、と選んで生きてきたのに、
    目前になってはしごを外すようなことを政府がするなんて・・・
    ・・・母国の詐欺にあったみたいで、悔しい!!

    義務教育で人生設計を考えさせるような教育をしているのかしら?
    して欲しいですよね。そうすれば国もシャキッとするかも・・・